もう3月半ばとなってしまいましたが、
仕事がバタバタしていたせいか、2週間遅れで2月の運用成績の更新です。
只今、3月14日のホワイトデーに投稿しておりますが、
本日は嫁と娘にホワイトデーのプレゼントを買って、ホッとしているところです。
何やらアメリカの銀行が連続倒産して、怪しいムードになってきました。
先月の投稿で、一旦株式のファンドを大きく売ってみるのも面白いかなぁと書いてましたが、残念ながら売ってる暇がありませんでした。というか、私のような弱小凍死家にはこのような状況自体を読めてませんですし、、、。
さてさて、そんな2月のiDeCo運用結果です。
私個人の見解によるもので、投資は自己責任でお願いします。
◆2023年2月の結果(損益率)
2023年2月末時点での利益は約78万円(損益率+28.7%)です。
(2023年1月末時点の利益は約74万円で損益率+27.4%)
前月に比べて+1.3%の増加です。
意外に日本株が粘ってくれたおかげで、何とかプラスの様です。

◆スイッチングについて(預け替え)
前回投稿後すぐに、再度機械的に定期預金を10万円分ほどを「DC外国株式インデックスファンド」へシフトしました。
そして、「新興国株式ファンド」と間違えて買ってしまった「先進国株式ファンド」を売却して、再度「新興国株式ファンド」を買いました。
という訳で、
今月のスイッチングは、
・定期預金10万円分で、
DC外国株式インデックスファンド約定価格 37,893円×10万円分購入
・先進国株式ファンド約5万円分で、
・新興国株式ファンド約定価格 15,526円×5万円分購入
<当面のルール>
*****************************************
とりあえず、4月に下記価格で売却した銘柄
・DC外国株式インデックスファンド:39,758円
・野村DC・JPX日経400:13,325円
・三菱UFJ純金ファンド:20,219円
で、売却価格を下回ってたら、機会をみて少しづつ買い戻す、又は外国債券にスイッチングという方針。
*****************************************
◆2月の感想
アメリカ株に対して、日本株が思いのほか頑張ってましたね。
恐らく為替の影響もあるのかと思いますが、、、。
日経平均 1/31終値 27,327円 → 2/28終値 27,445円(+0.43%)
NYダウ 1/31終値 34,086ドル → 2/28終値 32,656ドル(-4.19%)
れいさいINDEX 1/31終値 3,464,959円 → 2/28終値 3,502,950円(+1.09%))
(2月の終値は、単純計算で積み立て分の15,000円分引いて計算しています。)
先月に続き、シースリー・エーアイ(AI)を22ドルで購入→26ドルで売却という微妙なトレード2回目を完了し、只今21ドルで3度目の買いをして、アメリカ銀行破綻連鎖を迎えております。
もう20台後半をトライすることなく損切りかな。。。?
◆今後の予定
先月の楽観ムードからがらりと変わり、下落ムードが漂ってきました。
今年は、SELL IN MAYが来そうな予感がします。という訳で、現在3月中旬時点で若干パニックになりつつありますが、機会をみて4月くらいもし落ち着くようなチャンスがであれば、株式の比率を下げてみたいとも考えております。
私個人の見解によるもので、投資は自己責任でお願いします。
コメント