iDeCo(イデコ)運用成績2023年1月

今年も早1か月が経過しました。
時が過ぎるのは、早いものですね。
ついついダラダラと生活してしまう毎日です。

今年も暴落が来るぞ~、クラッシュするぞ~、と騒がれていたしたが、蓋を開けてみれば1月の株式市場は順調でした。
でも、まだまだ油断はできないようですね。

さてさて、そんな1月のiDeCo運用結果です。

私個人の見解によるもので、投資は自己責任でお願いします。

【確定拠出年金(iDeCo)専用】SBI証券

◆2023年1月の結果(損益率)

2023年1月末時点での利益は約74万円(損益率+27.4%)です。
(2022年12月末時点の利益は約67万円で損益率+25.0%)

前月に比べて+2.4%の増加です。
最近の円高をみていると、若干外国債券インデックスの為替差益分が足枷になっているようにも感じられます。

◆スイッチングについて(預け替え)

今月も機械的に定期預金を10万円分ほど株へシフトしてみました。
という訳で、「DC外国株式インデックスファンド」と「新興国株式ファンド」を5万円づつ、、、と思ってたら、間違えて「先進国株式ファンド」を買ってしまいました。
銘柄増えると面倒なので、来月あたりに再度間違えて買った「先進国株式ファンド」を「先進国株式ファンド」にスイッチングしたいと思います。

という訳で、

今月のスイッチングは、定期預金10万円分で、

 ・DC外国株式インデックスファンド約定価格 37,037円×5万円分購入
 ・先進国株式ファンド約定価格 28,347円×5万円分購入

今月はミスってしまいましたが、今後も下記ルールは継続しておこうと思いますが、、、。
とは言え、野村DC・JPX日経400は、売却時よりも上がってしまっているので、ほぼトレードが失敗であったという戒めになるのかもしれません。

<当面のルール>
*****************************************
とりあえず、4月に下記価格で売却した銘柄
 ・DC外国株式インデックスファンド:39,758円
 ・野村DC・JPX日経400:13,325円
 ・三菱UFJ純金ファンド:20,219円
で、売却価格を下回ってたら、機会をみて少しづつ買い戻す、又は外国債券にスイッチングという方針。
*****************************************

◆1月の感想

株式の比率を下げている為、株高の恩恵を受けていない1月でした。

日経平均 12/30終値 26,094円 → 1/31終値 27,327円(+4.72%)
NYダウ 12/30終値 33,147ドル → 1/31終値 34,086ドル(+2.83%)
れいさいINDEX 12/30終値 3,379,362円 → 1/31終値 3,449,959円(+2.08%))
(1月の終値は、単純計算で積み立て分の15,000円分引いて計算しています。)

巷では、「Chat GPT」なるAIが凄いそうですが、私もやってみたいなぁと思ってましたが、アカウントを作ったりしなければいけないようで、ちょっと面倒臭くてやってません。
それよりも、あの暴落していたアメリカ株、、、シースリー・エーアイ(AI)が気になって株価チェック!

おぉ、結構な本格上昇トレンドになりつつある。

という事で、20ドルで購入→26ドルで売却という微妙なトレードをしてしまいました。
何となくAIバブルなるものが来そうな予感もするので、今後も注視したいと思います。

◆今後の予定

巷では、1月の相場が良いとその年の相場が良い!というアノマリーが聞こえてくるくらい、去年の暴落を忘れさせる声が聞こえてきて、一転して楽観ムードになっているような気もしますが、どうなんでしょうか?
今年は、天邪鬼のように年前半から中盤(3~8月頃)に、一旦株式のファンドを再度大きく売ってみても面白いかなぁとも思い始めてきました。

私個人の見解によるもので、投資は自己責任でお願いします。

【確定拠出年金(iDeCo)専用】SBI証券

コメント

タイトルとURLをコピーしました