iDeCo(イデコ)運用成績2022年4月

相変わらず戦争が終わらず、5月は米国の利上げの影響で乱高下しそうな予感ですね。
iDeCo運用に関しては、ここのところ純金ファンド、株式ファンドの調子が良かったのと、5月上旬の連休中は日本国外で色々とありそうだと思い、4月中旬に一部を安全のため定期預金にスイッチングしました。

このブログを書いている5月上旬現在の感想としては、なかなかいい線いってたんじゃないかなぁと思っております。

さて、そんな4月のiDeCoの結果です。

私個人の見解によるもので、投資は自己責任でお願いします。

【確定拠出年金(iDeCo)専用】SBI証券

◆2022年4月の結果(損益率)

2022年4月末時点での利益は約75万円(損益率+29.4%)です。
(2022年3月末時点の利益は約75万円で損益率+29.4%)

という事で、3月末と4月末とでは、損益がほぼぴったり一致してます。
ピタリ賞といったところでしょうか、、、。

日経平均、NYダウ共ともに結構下げたかなぁと思いましたが、定期預金へのスイッチングが功を奏し、上手く損失を回避できました(今のところは、、、)。

◆スイッチングについて(預け替え)

3月に続き、まるで通常の株式取引の様な短期トレードを継続してます。

今回スイッチングした理由は、
 ・なんとなく毎年5月のゴールデンウィークは、株が下がるイメージ(セル イン メイ)。
 ・米国で5月3~4日に利上げが発表される。
 ・5月9日のロシアの戦勝記念日あたりに何かありそう。
といったところでしょうか。
そんな訳で、少し早めにリスクを減らしておこうと思い、4月の中旬に純金ファンド・株式ファンドのそれぞれ1/3程度を売却してみました。

そもそも、こうやってブログでやっていると何となく弄ってしまうのかもしれません。
今回は、吉と出ましたがいつか痛い目を見るかもしれません。

4月のスイッチングはこんな感じです。

日本株JPX日経400は、売らなくても良かったのかも、、、。

さて、いつかは買い戻したいところですが、ざっくりと秋ごろまでを目途に、ちょこちょこ買い戻すイメージでしょうか。

そして、ざっくりとした方針としては、
 ・定期預金の一部を外国債券にスイッチングする。
 ・定期預金130万+外国債権70万のうち、120万円を数カ月に分けて株式にスイッチング。
のどちらか?と言ったところでしょうか。

◆4月の感想

先月から、客観的に判断するために日経平均とNYダウの指数と比較してみることにしました。

日経平均 3/31終値 27,821円 → 4/28終値 26,847円(-3.5%)
NYダウ 3/31終値 34,678ドル → 4/29終値 33,977ドル(-2.0%)
れいさいINDEX 3/31終値 3,325,664円 → 4/30終値 3,343,562円(+0.53%)

こうしてみると、なかなか健闘しています!

今後は、毎月日経平均とNYダウの指数が下がるたびに、過去の売却分で一定金額を機械的にスイッチングするのも良いのかもしれません。

一方、idecoではなく通常の株式取引ですが、、、

日本株では、マザーズ銘柄での火中の栗作戦。
まだまだ、継続中して損失拡大です。

そして、ここ最近のマイブームは、「eVTOL」と「エクソソーム」関連です。

「eVTOL」は、先月のブログで書いた通り、とりあえずジョビーアビエーション【JOBY】をちょこちょこ買っています。

そして、最近若返りの薬として「エクソソーム」が話題になっているみたいですね。
結構昔に若返りの薬として、NHKのテレビで「NMN」という物質の特集を見て興味を持ち、最後の字幕テロップに「オリエンタル酵母」と書いてあったのを見て、その親会社の日清製粉を衝動買いしました。
結局、日清製粉はNISAで買ってしまい5年以上経過して売却してしまい忘れてましたが、最近新聞の広告を見たら、今年1月頃に販売しているではありませんか!

まぁNMNも面白そうですが、それ以上にエクソソームの方が面白そうです。

何となく、今後アンチエージング関連のバイオ銘柄が面白そうな予感がしてきます。

という訳で、そんなエクソソーム関連で乱高下が激しいセルソース【4880】とコディック・バイオサイエンシーズ【CDAK】を買ってみました。

◆今後の予定

今年は日本株調子いんじゃないか?と思っていた私ですが、そんな雰囲気はここ数カ月で微塵も感じられない状況になってきました。

とりあえずiDeCoに関しては、ラッキーで回避できた資金を駆使して、虎視眈々と株式ファンドの安値を狙っていきたいと思います。

私個人の見解によるもので、投資は自己責任でお願いします。

【確定拠出年金(iDeCo)専用】SBI証券

コメント

タイトルとURLをコピーしました