先日、立憲民主党の江田憲司代表代行の「NISAに30%課税」と聞いて、
ガクブルの弱小素人投資家れいさい君です。
どうやらよくわかりませんが、「舌足らずの発言」だそうです。
ビックリしちゃいました。てへっ。
さて、そんな10月のiDeCoの結果です。
私個人の見解によるもので、投資は自己責任でお願いします。
◆2021年10月の結果(損益率)
10月末時点での利益は約60万円(損益率+24.1%)です。
(2021年9月時点の利益は約50万円で損益率+20.5%)
何だかんだで、前々月の8月に戻った感じです。
◆スイッチングについて(預け替え)
今月はスイッチングしませんでした。
結局通常の株取引同様、iDecoでも無駄に動くと利益を取り損ねるということがわかりました。
あぁ、、、5月に無駄&ミスって大量スイッチングせずに、外国株式インデックスをそのまま持っておけばよかった。
こうやってブログにすると自分の愚かな足跡が残って良いかもしれません。
◆10月の感想
中国恒大、、、。
粘りますね。
何だかんだでデフォルトしませんが、今後の償還は乗り切れるのでしょうか?
今の雰囲気、2008年のリーマンショックの一年前に起こった2007年夏のサブプライム住宅ローン危機を彷彿とさせます。
あの時も、まだ大丈夫!まだ大丈夫!と思っていたら、1年越しで大暴落に襲われて逃げ遅れました。
今回は、うまく立ち回りたい。
でもまた食らいそう。。。
そして、アメリカ株はとうとう買ってしまいました。
サーモ・フィッシャー・サイエンティフィック(TMO)!
584.1ドルで買ってしまいました。
もちろん弱小投資家なので、少額です。
という訳で、心もとないですが、只今パランティアとサーモ・フィッシャー・サイエンティフィックの2銘柄のみでアメリカ株は勝負中です。
◆今後の予定
うーむ。
やっぱりJPX日経400ってぱっとしない。
そもそも日経平均と比べてどうなんでしょうか?
優良企業の400社というイメージですけど、日経平均に対してどうなんでしょう?
時間があったら、指数同士を調べてみたい。
でも今現在のところは、無駄に動くと良いことなかったので、現状維持の方向で、、、。
私個人の見解によるもので、投資は自己責任でお願いします。
コメント