こんにちは、れいさい君です。
気が付けばもう3月、、、。
HPの製作スキルは一向に上がっていません。
私個人の見解によるもので、投資は自己責任でお願いします。
◆2021年2月の結果(損益率)
今月1月現在の利益は約38万円(損益率+16.8%)です。
(2021年1月の利益は約38.9万円で損益率+16.5%)
前月比 +0.3%ほどの利益です。
相変わらず先月と1万円程しか変わっていないです。

◆スイッチングについて(預け替え)
先月に続きスイッチングをしてしまいました。
掛け金の配分比率を0%にした「野村DC・JPX日経400ファンド(何だか日経平均に対してさえもパフォーマンス低そうな気がしたので)」の分をひふみにスイッチングしてしまいました。
◆2月の感想
隙あらば株式ファンド売却してみようかなぁと考えてましたが、
結局大きくは動きませんでした。
そして、とうとう来ました。
純金ファンドのマイ転、、、。
通常の株取引だとサックリと損切りしたいところですが、まだ持っちゃってます。
ここら辺、センスのなさを実感してます。
去年の夏ごろから買ったので、ガッツリ高値ジャンピングキャッチしてます。
とりあえず、去年11月の安値14,918円を割る気配をビンビンに感じますが、気長にやってきます。
◆今後の予定
日本、アメリカ共に2月末はがっくり下がりましたね。
また暴落が来るのでしょうか?
何となく3月は、利益率が一桁台になっている気が、、、。
そして個別株は、
あれだけストロングホールドを決めいてたパランティアテクノロジーズ【PLTR】。
決算直前に怖くなって半分利確してしまいました。
はぁ~、これがテンバガー株を逃がす原因なのでしょうけど、一旦は正解でした。
そして、懲りずにその資金をマグナ【MGA】へスイッチング。
今のところ悪くはない判断ですが、いつかまたパランティアを買い戻します。
「高値になって買い戻せない。」といういつものパターンにならないことを祈ってます。
2月の日本株に関しては、集中投資していた銘柄で大やけどしました。
サラリーマン投資家である私にとって、集中投資は自分のスタイルではないことを認識した2月でした。
私個人の見解によるもので、投資は自己責任でお願いします。
コメント